仙台市太白区「とりうみ整体院」脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症 仙台とりうみ整体院

 

腰部脊柱管狭窄症は、馬尾、神経根の通り道である腰部脊柱管(背骨の中)に何かしらの原因によって幅が狭くなり、神経が圧迫され痛み・しびれなどの症状がでるものをいいます。

 

腰部脊柱管が狭くなる原因として、先天性要因(生まれつきによるもの)と後天性要因(生まれてからの生活環境によるもの)の2つに分けられます。

 

先天性要因とは、脊柱の構造学的要素として、背骨の形に異常があったり、背骨の後ろの関節が変形の影響を生じやすいなどが言われています。

 

後天性要因の原因は腰椎(腰の骨)の変形が一番多く、椎間板(背骨同士をつなぐグミのようなもの)の変形、腰椎周辺靭帯の異常などにより起こるものが多いです。

脊柱管狭窄症の症状は?

脊柱管狭窄症の主な症状は、足、お尻、会陰部のしびれ、痛み。

 

足の筋力低下、脱力感などが立位、歩行時に発生し歩くのをやめると短時間で回復し、歩けるようになります。

 

歩いている間に痛みが出て、休むと回復することを間欠性跛行(かんけつせいはこう)といい、腰部脊柱管狭窄症の主症状でもあります。

 

腰部ヘルニアなどでは腰椎(腰の骨)の前屈制限(前かがみ動作)が制限されるのに対し、腰部脊柱管狭窄症では後屈(後ろにそる)制限があります。

 

背骨の狭窄があるにも関わらず安静時には痛み、しびれがない事から、神経の血流障害や運動神経の異常によるものが症状発生に関係しています。

脊柱管狭窄症の治療方法は?

脊柱管狭窄症は圧迫される神経によっても治療方法が異なり、馬尾型・神経根型・混合型に分けられます。

 

@馬尾型
このタイプは保存療法が効かないことが多く、手術適応となる事が多いです。

 

A神経根型 B混合型
神経根型・混合型は、椎間板ヘルニアの合併や腰椎の後ろの関節のふくらみ、骨棘により保存療法か手術適応か判断される。

 

脊柱管狭窄症を予防するには?

腰部脊柱管狭窄症は圧倒的に後天性要因(生活環境)が多いです。

 

普段の姿勢・仕事内容・趣味嗜好・食事・ストレスなどにより腰骨に負担がかかり、変形してしまうことがほとんどです。

 

骨が変形したものは、手術以外では元通りにすることは出来ません。

 

そうなる前に一度ご自分の生活を見つめ直してみるのはいかがでしょうか?


トップメニュー お喜びの声 料金について 施術の流れ アクセス 初めての方へ お問い合わせ